
「2022年」の記事一覧


「子供を見守る親として」西村則子先生

南木曽町(なぎそまち)訪問

ジブリパーク内覧会

研修:バーチャル医療の取り組み

研修:Noと言わない「はい」か「YES」の海賊

研修:志摩市SDGs未来都市の取り組み

紙おむつの持ち帰り記事の訂正

特別展「生きる正倉院-伊勢神宮と正倉院が紡ぐもの-」

空襲警報:Jアラート、その時身を守るには。

編集:11月号議会だより

研修:アフターコロナにおける地域経済の動き

陶芸:薪の窯で狛犬を焼こう①

長久手市市制10周年記念事業、25年ぶり「子ども議会」

住民税非課税世帯3500世帯の内訳

10月9日岩作(やざこ)警固祭り

9月閉会前の議会運営委員会

「古民家の問題」オンライン交流会の報告

古民家は文化財か?

秋の全国交通安全運動

「子ども議会」準備のためのデモ動画製作

予算決算委員会・令和4年度の事業進捗状況

歴史ある⁈瀬戸大府東海線

台風14号・壊れた太陽光パネルは危険

小中学校AEDの屋外設置

長久手市が寄附を受けた古民家の紆余曲折

いざ、関ヶ原へ!

9月議会の一般質問、キーワードは「対等な立場で対話」

今から東大

「夏休みの宿題」Googleカメラを試してみた

一人じゃないって大事だな

香流川の上流部公園オープン

長久手温泉ござらっせ

8月25日子ども議会開催まであとわずか。

愛知県護国神社へ

小中学校の欠席連絡:e-メッセージ アプリ版の登録

6月議会閉会日

豪華なかき氷でクールダウン

絵手紙のまち長久手

介護問題はどこに相談する? 齋藤香里先生

日本の独立記念日に靖國参拝

衆議院議員会会館の食堂でランチ

防災政策の現状と今後の方向性について

内閣委員会で鈴木英敬氏の「こども家庭庁」質問を傍聴

陶芸:はじめての陶芸館 五月人形「兜」

「給食みたい!」は褒め言葉

久々の授業参観へ

田んぼで砂遊び?

インスタが消えた…

絵画鑑賞「春季特別展 広重の旅風景」

あま市長選挙「村上こうじ氏」応援

七宝焼体験「あま市七宝焼アートヴィレッジ」

ぎかいたいむ5月号編集(2度目の記事チェック)

愛知7区議員連絡会総会を豊明市で開催

長久手市交通児童遊園

沼津に帰省

障がい者就労支援施設による物品販売事業「ながふく商店」

4月始まり手帳

「もえるごみ袋の増額について」所管事務調査

陶器の手づくりお雛様

栄の真ん中に牡蠣小屋?!
