こんばんは。
いつもお世話になっております。長久手市議会議員なかじま和代です。
今日は6月議会閉会日、この2年以上、閉会日も急ぎの補正予算を審査することが続いていましたが、今回は無し、午前中で終わりました。


閉会後には執行部より3件の報告がありました。
①令和4年度長久手市一般会計予算の附帯決議に対する市の見解について 【生涯学習課
②今後の香流苑のあり方について 【環境課】
③ごみ処理施設(晴丘センター)整備事業(施設更新)について 【環境課】
コメントをして足跡を残す
こんばんは。
いつもお世話になっております。長久手市議会議員なかじま和代です。
今日は6月議会閉会日、この2年以上、閉会日も急ぎの補正予算を審査することが続いていましたが、今回は無し、午前中で終わりました。
閉会後には執行部より3件の報告がありました。
①令和4年度長久手市一般会計予算の附帯決議に対する市の見解について 【生涯学習課
②今後の香流苑のあり方について 【環境課】
③ごみ処理施設(晴丘センター)整備事業(施設更新)について 【環境課】
コメントをして足跡を残す
今日のおやつ 長久手のケーキ屋さん(ヴァイスベーレン)のかき氷 めちゃくちゃ暑い名古屋に出かけ、まさかの場所で偶然お友達に会えたので、芯からクールダウン 食べきりました ヴァイスベーレン
長久手のかき氷も熱い!
コメントをして足跡を残す
こんばんは。いつもありがとうございます。
長久手市議会議員なかじま和代です。
今日の長久手は雨ですが、東海地方を飛び越え「関東地方梅雨入り」の報が入りました。
田んぼや畑の木々にとっては恵みの雨ですが、てるてる坊主に頼りたい時もあります。
てるてる坊主の絵手紙を描きました。
使っている画材は、
・画仙紙
・ぺんてるケーキカラー12色
・呉竹水筆
・トンボ筆之助
子どもが児童館で教えていただいたことをきっかけに、絵手紙の先生をお話をすると「下手でいいのよ。下手がいいのよ。」と言われ、目から鱗!
それから、月に1度ほど季節の絵手紙を描いてきました。
なかじま和代レターにもその一部を載せています。
「絵手紙のまち長久手」
このパワーワード、郵便局に飾ってありました。
長久手市内では、郵便局のほか、福祉の家、リニモの駅、共生ステーションなどに加え、市内のあちらこちらに季節の作品が飾られています。子どもたちは児童館や放課後子ども教室などで絵手紙を描いています。
1枚を描くのに10分ほどの時間がかかりますが、なんだか作品を仕上げると心が温かくなります。
「絵手紙のまち長久手」が盛り上がるように、今日から100枚を目標に描ける日には絵手紙を描いてみようかな。
コメントをして足跡を残す
こんばんは。長久手市議会議員なかじま和代です。
今日は、第20回政二塾でした。
地方自治体の視点からの介護問題などについて、千葉商科大学 商経学部 齋藤 香里(さいとうかおり)教授にご講義いただきました
経済学の視点から介護について研究していらっしゃる先生です。
「介護保険とはどういうものか?」という基本的な仕組み、介護保険料の地域格差、介護リテラシーについてご講義いただき、その後質疑応答の時間をいただきました。
(メモ)
介護の相談窓口は「地域包括支援センター(長久手市HP)」・・・3小学校区に1つの目安
・長久手小学校・東小学校・北小学校・・・長久手市社会福祉協議会地域包括支援センター0561-64-1155
・長久手西小学校・市が洞小学校・南小学校・・・愛知たいようの杜地域包括支援センター0561-64-5174
ケアマネージャーは介護者が選べる。(合わない場合に変えることができる)
認知症サポーター養成・・・コロナ禍で開催が難しい
2025年問題…団塊の世代が後期高齢者になることで社会保障費の増大が見込まれる問題。
70歳前半ではのアクティブな高齢者が多いが、75歳を超えると要介護や病気が出てくる割合が高くなる。
長久手市の介護保険料(月額)5,345円は、お隣名古屋市6,642円より安いが、県内最安保険料の小牧市4,304円と比べると月額1,000円以上高い。(介護保険料には地域差がある)
介護保険料は安くなる?・・・元気な高齢者が多ければ、(要支援・要介護者が少なく、介護サービスの利用[特に、施設サービスの利用]が少なければ、)安くなる。
ドイツやフィンランドの事例もお話いただきました。ドイツの施設で政治についてディスカッションが行われていたというお話にはびっくりしました。政治の話は地域、職場、友達同士でもなかなか話題にすることが難しい空気があったりする日本との違いが高齢者施設の中でもなのか・・・と。
コロナ禍で外出を控えたことなどに起因し、フレイルなどが心配されます。今後は、介護される人、介護する人、そのどちらにも家族がいて、みんなが幸せに年をとれる政策を広い視野を持って構築する必要性を感じました。
それでは、また。
ヤッホウ❣️
コメントをして足跡を残す
みなさん、こんにちは。長久手市議会議員なかじま和代です。
70年前の4月28日は、サンフランシスコ講和条約により、我が国が主権回復した記念すべき日です。アメリカの占領下では日本🇯🇵の国旗をあげる事は許されなかったそうです。
龍馬プロジェクトの総会は、4月28日に靖国神社合同参拝からスタートします。
コロナ禍で3年ぶりの現地参加となりました。英霊たちに感謝の気持ちを伝えました。
コメントをして足跡を残す