小中学校AEDの屋外設置

こんにちは。長久手市議会議員なかじま和代です。

AED(自動体外式除細動器)は心停止した状態の人を救命するための機械です。
一般の人が使えるようになり、愛・地球博では会場に100台のAEDが設置され、倒れた男性を蘇生したことでニュースになり普及が進みました。

写真は長久手小学校のAED(屋外設置)です。

AEDの普及が進み、長久手市内でも多くの公共施設に設置されています。
小中学校に設置のAEDが施設の開館時間のみの利用ということで校内(保健室前など)に置かれていました。
小中学校は休日の貸出し利用があることなどから、平成29年9月、令和元年6月に屋外設置を提案し、導入していただいたものです。

現在、すべての小中学校で屋外設置されています。

市内のコンビニにもAEDが設置されており、24時間使うことができます。
脳機能の損失は心停止後3~5分です。救急車119を待つだけでなく、現場で救命活動ができると命を救うこと、後遺症を減らすことができます。

AEDの使い方は、機械を起動させた際の音声ナビの通りに行えば簡単ですが、一度講習を受けると自信を持って使えると思います。
長久手消防署では、第3日曜日(朝9時から正午)に定期講習を行なっています。
予約は1週間前までに電話0561-62-0119が必要です。