長久手市議会議員 なかじま和代

  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
    • なかじま和代レター
    • 議会報告(一般質問)
    • 視察報告
  • 私の主張
  • ブログ

長久手市議会議員 なかじま和代です。ホームページをご覧いただきありがとうござます。

最新ブログ

田植えの季節と議会の折り返し 2025/05/13
歩道の障がい物、撤去されました 2025/05/12
議会人事と監査委員の任期について 2025/05/10

ブログ一覧ページをみる

もっと知りたい方は!

メッセージ

活動報告

なかじま和代レター

レター

なかじま和代の議会報告
長久手市内を歩いて配布しています。バックナンバーを全て公開しています。
なかじま和代一般質問

一般質問

長久手市行政への質問
全ての定例会で質問しています。すでに提案がカタチになった政策もあります。
なかじま和代視察報告

視察報告

他市町の取り組みに学ぶ
先進自治体へ足を運び学んでいます。長久手市の行政運営に活かせるアイデアを提案していきます。

長久手市議会会派 香流

Twitter でフォロー

Follow @jive_kazu Tweets by jive_kazu

アメブロでフォロー

アメブロ

オフィシャルブログ by Ameba 更新中

YouTubeでチャンネル登録

なかじま和代 長久手チャンネル

長久手市議会議員 なかじま和代のYouTubeチャンネルです。
「政治に無関心でも、無関係でいられないな」って思っていただける動画づくりを心がけます。
長久手の課題、争点となっている事柄には、私の視点から解決への落とし所などお話しします。
「絵手紙のまち長久手」に住むものとして、趣味の絵手紙動画などもアップします。
試行錯誤しながら、チャンネルを育てていく予定です。ポチッと応援(チャンネル登録&いいね)いただけると嬉しいです!

なかじま和代 長久手チャンネル
150周年を迎えた「菅島灯台 」
しろんご祭り

しろんご祭は海女さんたちのお祭りで、ホラ貝の合図で磯着姿の海女さんたちが海にもぐり、つがいのあわびの初採りを競います。最初に採れたあわびを神社にお供えして、豊漁と海上安全を祈願します。

今年の夫婦アワビが浜にあがり、奉納海女さんに渡され、しろんごさんの階段を上がっていく様子です。
しろんご祭り
もっとみる チャンネル登録

LINEでつながる

友だち追加

【長久手市民の方限定】
なかじま和代公式LINEお友達募集中

なかじま和代の公式LINEで長久手情報配信中です。困りごとなどあれば相談くださいね。

お友達登録してみます♪

@kazuyoで検索してね。オンライン交流会も開催中です。

インスタでフォロー

nagakute55kazu

なかじま和代 🥰Instagramでは個人的な趣味や日常を発信! 📕農ある暮らし、絵手紙、お弁当など更新中! 🌼子ども4人+夫+柴犬🐕 💎「私の故郷は長久手!」胸をはって言えるように。家族だけでは解決できない問題を支えます。 💎オフィシャルはホームページ♪(* ˘ ³˘)♡*follow me♡

【歩道の障がい物、撤去されました】

週末に、市道の歩道部分にあった突起物が壊れていたため、応急処置として我が家の黄色いコーンを置き、長久手市役所・土木課へ現状を写真付きのメールでお伝えし、今朝も電話で確認させていただいていました。

本日、迅速に対応していただき、撤去されました。

⸻

実はここ数年の間に、同様の突起物の連絡を何回もいただき、対応いただいています。
中には高齢者が転倒されたケースもありました。

⸻

そもそも、
この突起物は「何のためにあったのか?」
安全性や設置目的を改めて見直す必要があるのでは、と感じています。

⸻

👣 道路は誰もが安心して歩ける場所であるべき。
市民の声と日々の気づきが、まちの安全につながると思っています。
お気づきのことがあれば、ぜひお知らせください。

対応いただいた職員の皆さま、ありがとうございました。

⸻

#長久手市 #道路整備 #歩道の安全 #バリアフリー #高齢者の転倒事故
#市民の声 #まちづくり #安心して歩けるまち
議会人事と監査委員任期について 長 議会人事と監査委員任期について

長久手市議会では、例年5月の臨時会で議会人事を決定してきました。今年は1日目に「古戦場公園ガイダンス施設の指定管理」に関する重要議案の審議に多くの時間を要したため、人事調整は途中まで。

新たな議会体制
	•	議長:山田かずひこ 議員
	•	副議長:ささせ順子 議員

この新体制のもとで、常任委員会の再編や外部組織の委員選出など予備日の2日目も使い決定しました。

一部事務組合の議員や監査委員などには、議長・副議長を除く16名の議員がいずれかの役割に就くことで、人数がちょうど調整されます。

私は、議会選出の監査委員の役割は非常に大きく、4年間の議員任期中に複数の目が入ることで長久手市の財産が守られるべきだと考えており、「監査委員」に強い意欲を持って臨んでいました。

ところが、現職の監査委員から「改革の途中なので辞職しない」との発言がありました。←何を改革中かは守秘義務を理由にゼロ回答。

これまで「監査委員は1年ごとに交代する」という運用が慣例としてありましたが、これはあくまで申し合わせ(いわゆる紳士協定)にすぎず、法的な拘束力はありません。
地方自治法第197条では、「議員のうちから選任される監査委員の任期は、議員の任期による」と定められており、“1年で必ず交代”を強制する根拠は存在しません。

私は、「複数人が監査委員を希望しているのだから、一度辞任し、議会内で選挙を行うべきではないか。仮に結果として元の方が再任されることになっても、それはそれで良い」と提案しました。

しかし、「任期途中で辞職した者は再任できないルールがあると監査事務局から説明があった」との発言があり、一部の議員はそれを事実として受け止めました。私は「本当にそのようなルールがあるのか確認すべき」と述べ、他の議員からも同様の声があがりました。

それに対し、議会事務局長からは「調べることに意味があるのか」との発言があり、場の空気は「とにかく早く終わらせたい」という雰囲気に傾いたと感じています。

私は、「現職が辞任しない限りは、これ以上の議論は無意味だ」と判断し、それ以上の発言は控えました。

ただし、今回の件について私は「単なる技術的な問題」ではなく、議会のガバナンス(統治)と、議員間の信頼形成に深く関わる重要な課題だと捉えています。
そして何より、「手続きを丁寧に行うこと」が民主主義の正当性を支えると信じており、この一連の経過を放置するつもりはありません。

📷 写真は、東海市議会議長会よりいただいた「議員10年表彰」です。

あっという間でしたが、初心を忘れず、手続きを大切に、丁寧な市政を。
これからも市民の声に寄り添い、よりよいまちづくりに尽力してまいります。

応援、いつも本当にありがとうございます。

⸻

#長久手市議会 #監査委員 #議会人事 #手続きの正当性
#民主主義の基盤 #まちづくり #ガバナンス #市民に寄り添う政治
#10年表彰 #初心忘れずに #これからも頑張ります #長久手 #女性政治家
フォローする

Facebookでいいね

長久手市議会議員 なかじま和代
HOME
  • お問い合わせ
  • 後援会のご案内
プライバシーポリシー

© 2025 なかじま和代 All rights reserved.