長久手市議会議員 なかじま和代

  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
    • なかじま和代レター
    • 議会報告(一般質問)
    • 視察報告
  • 私の主張
  • ブログ

長久手市議会議員 なかじま和代です。ホームページをご覧いただきありがとうござます。

最新ブログ

3市議員研修会 能登地震からの教訓 ― 災害は建物だけでなく「つながり」を壊す 2025/07/29
事業総点検の中間報告 →「改善」は誰のため? 2025/06/10
田植えの季節と議会の折り返し 2025/05/13

ブログ一覧ページをみる

もっと知りたい方は!

メッセージ

活動報告

なかじま和代レター

レター

なかじま和代の議会報告
長久手市内を歩いて配布しています。バックナンバーを全て公開しています。
なかじま和代一般質問

一般質問

長久手市行政への質問
全ての定例会で質問しています。すでに提案がカタチになった政策もあります。
なかじま和代視察報告

視察報告

他市町の取り組みに学ぶ
先進自治体へ足を運び学んでいます。長久手市の行政運営に活かせるアイデアを提案していきます。

長久手市議会会派 香流

Twitter でフォロー

Follow @jive_kazu Tweets by jive_kazu

アメブロでフォロー

アメブロ

オフィシャルブログ by Ameba 更新中

YouTubeでチャンネル登録

なかじま和代 長久手チャンネル

長久手市議会議員 なかじま和代のYouTubeチャンネルです。
「政治に無関心でも、無関係でいられないな」って思っていただける動画づくりを心がけます。
長久手の課題、争点となっている事柄には、私の視点から解決への落とし所などお話しします。
「絵手紙のまち長久手」に住むものとして、趣味の絵手紙動画などもアップします。
試行錯誤しながら、チャンネルを育てていく予定です。ポチッと応援(チャンネル登録&いいね)いただけると嬉しいです!

なかじま和代 長久手チャンネル
150周年を迎えた「菅島灯台 」
しろんご祭り

しろんご祭は海女さんたちのお祭りで、ホラ貝の合図で磯着姿の海女さんたちが海にもぐり、つがいのあわびの初採りを競います。最初に採れたあわびを神社にお供えして、豊漁と海上安全を祈願します。

今年の夫婦アワビが浜にあがり、奉納海女さんに渡され、しろんごさんの階段を上がっていく様子です。
しろんご祭り
もっとみる チャンネル登録

LINEでつながる

友だち追加

【長久手市民の方限定】
なかじま和代公式LINEお友達募集中

なかじま和代の公式LINEで長久手情報配信中です。困りごとなどあれば相談くださいね。

お友達登録してみます♪

@kazuyoで検索してね。オンライン交流会も開催中です。

インスタでフォロー

nagakute55kazu

なかじま和代 🥰Instagramでは個人的な趣味や日常を発信! 📕農ある暮らし、絵手紙、お弁当など更新中! 🌼子ども4人+夫+柴犬🐕 💎「私の故郷は長久手!」胸をはって言えるように。家族だけでは解決できない問題を支えます。 💎オフィシャルはホームページ♪(* ˘ ³˘)♡*follow me♡

📊【予算決算委員会 | 9月議会】 ✍ 📊【予算決算委員会 | 9月議会】
✍️9月1日、予算決算委員会で「事業総点検 中間報告」に対して所管事務調査を行いました。

今回の説明は、佐藤市長のもとで2年前に作られたスライドをベースにしたもの。
長久手市の予算はこれまで 財政調整基金(いわば市の貯金) を取り崩しながら編成してきたため、持続可能性に課題がある。

主な説明
・財政調整基金は、令和6年度予算で 12.5億円を取り崩さないと編成できない状態。
・このまま依存を続ければ 2年で基金が底をつく との見通し。
・「経常経費(毎年かかる固定費)を4億円削減する」ことを目標に、事業総点検を実施中。

何点か質問し、確認しました。

💬 Q.「普通以上の行政運営」と資料にあるが、“普通以上”とは何を指すのか?
👉 明確な答えはなし。

💬 Q. 事業縮小は「市長にとって改善」でも「市民にとってはサービス減」で改善とは言えないのでは?
👉 回答は「改善」という表現にこだわり、文言を変えない姿勢。

廃止事業、植栽管理費削減、図書購入費カットなど、個別事業の減額が明らかになりましたが、まだ目標額4億円には届いていませんし、本当にいま棚に上げた事業をカットして良いのかについては、市民の意見を反映する機会はありません。

9月議会には香流苑解体撤去工事に追加費用が必要との契約議案が出てきていますが、この一件だけで増額分(約8,548万円)目が飛び出ます👀

物価高や人件費の増加も進む中、4億円削減に届くまでに どのサービスがさらに縮小されるのか…

⸻

📑 事業総点検中間報告の資料はこちら
https://www.city.nagakute.lg.jp/soshiki/shichokoshitsu/seisakuhishoka/3/1/jigyousoutekenn/24786.html

#長久手市 #議会 #事業総点検 #財政調整基金 #予算決算委員会 #市民サービス #なかじま和代
8月31日「龍馬プロジェクト女性部」研修会メモ✍️

1)碧南市・講演会
『再建にかける想い 衣浦グランドを支える地元企業』
— 衣浦グランドホテル再生の裏話(鈴木社長)
コロナで4年休業 → 今年6月に再稼働。東京・浅草・富士山と京都・大阪の“王道観光”の合間に泊まる中継宿泊地モデルで高稼働。
🚌 朝7時に団体が出発
→日中は地元ランチ需要🍱
「自分の子を育てるように、一人ひとりと向き合う」人材育成。経営目標は2年で黒字化の覚悟。

2)高浜市・やきものの里 かわら美術館
企画展『トキントキンの時代』
旧市庁舎壁画(1977年)を軸に作家を紹介。昭和100年の節目に伝統を現代美術として可視化。いまは解体されパーツのみ。
学芸員さんの生き生きした解説が圧巻でした。

3)阿久比町・講演
『親子で楽しむ里山あそびと竹林の活用』増山均氏(早稲田大学名誉教授)
「たけのこ堀」「流しそうめん」など体験が、読み書きでは得られない学びに。竹の生態や歴史小話、クイズ、舞台上で竹器づくり実演まで。竹を見直しました。
📚「竹冠」の字は351字:
① 道具・製品(笠・箱・笛・箒・符…)
② 竹の特徴から派生(笹・筍・節・管・策・篇…)
プラ製ハランを「捨てるために作られた」の一言があり、胸に痛くなりました…

4)懇親会
総支配人・大塔さんのお話、参議院選挙や各地の選挙やまちの近況まで話題は尽きず。
石川会長(吹田市)から滲む、言いたい放題と議論は違う、志が同じ腹を割って話せる仲間を大切にしようという指摘に感謝。
碧南市長・小池さんも参加😊

今回、昼集合で3会場の濃密スケジュール。女性部長で高浜市議会議長の神谷直子さんに企画から当日までほとんどおんぶに抱っこ。心からありがとうございました❣️

#龍馬プロジェクト #女性部 #碧南市 #衣浦グランドホテル #高浜市 #かわら美術館 #トキントキンの時代 #阿久比町 #里山 #竹林整備 #流しそうめん #まちづくり #学び #議会 #地域文化 #インバウンド #人材育成
フォローする

Facebookでいいね

長久手市議会議員 なかじま和代
HOME
  • お問い合わせ
  • 後援会のご案内
プライバシーポリシー

© 2025 なかじま和代 All rights reserved.