今日は色金山茶会にお邪魔しました。
毎年10月最後の日曜日の開催が恒例となっています。
台風22号が近づいていますが、今のところ雨風は弱くさほどではありませんでした。
お客様はやはり少なかったということです。
台風は夕方から夜間は警戒が必要です。
コメントをして足跡を残す
今日は色金山茶会にお邪魔しました。
毎年10月最後の日曜日の開催が恒例となっています。
台風22号が近づいていますが、今のところ雨風は弱くさほどではありませんでした。
お客様はやはり少なかったということです。
台風は夕方から夜間は警戒が必要です。
コメントをして足跡を残す
西小校区共生ステーション(ふらっと小屋)で、まちづくり協議会の共生ステーション運営委員会に初参加しました。
今日は、予約なしに使えるフリースペース「キッチン」の利用方法について話し合いをするということだったので、使わせていただいたことのある身として2つのことを提案しました。
①事前予約制にして使い方のルールを先に提示してはどうか。
②無料にしているが、換気扇の掃除をプロに頼むことも考えて、利用料金を取ったらどうか。
私以外の6名の方から、
・最近試験的に始めた利用表の内容を一部改正すること
・大掃除の会などの集まりを作って地域で掃除をすること
などたくさんの意見が出ました。
私が提案した事前予約や利用料金については今の段階ではまだ必要ないだろうということでまとまりました。
倉庫の使い方は、
・貸し倉庫ではないこと
・協議会の所有物は認めること
・市が洞共生ステーションが開所するので、市が洞の人の活動の場は市が洞へ…と、整備が進むたびに見直しが必要なこと
などが決まりました。
共生ステーション運営会議は、毎月第4土曜日の午後4時〜開催されます。
コメントをして足跡を残す
第7回長久手市議会議会報告会を開催しました。
1部では、
以下の3つのテーマの議会報告
①市役所庁舎の建て替え
②教育環境・学校へのエアコン設置
③地域共生ステーション整備
休憩をはさんで、
2部では、
3つのテーブルに分かれて参加された市民の方と意見交換を行いました。
最後に、他のテーブルの方たちにいただいた意見をまとめて報告しました。
私のついたテーブルでは、7名の市民の方とくらし建設委員会のメンバーで意見交換を行いました。以下に抜粋を紹介します。
①市役所庁舎の建て替えでは、
・「いつ建て替えなのか、はっきりさせて欲しい」
・「手法の違いによるメリット、デメリットをはじめ、市民が決めるなら決められるだけの材料を市民へ提示して欲しい」
・「市民が50人いれば50の意見がでるけれど、どうまとめるのか」
・「市民に決めてもらうというが、決めたら市長は責任を持って実行してくれるのか」
など。
②教育環境・学校へのエアコン設置では、
・「今の時代、つければいい」と全員一致の意見でした。
・「なぜ、今までつけるに至らず、何度も夏を迎えたかの根底には、市の非科学的(贅沢だ、我慢出来る、木を増やせば…」)な主張がある。温暖化の状況やエアコンの設置率など数字で根拠を示してほしい」
など。
③地域共生ステーションの整備では、
・「北・・・待ち遠しいままに延期され平成31年完成予定になったが、北小校区共生ステーション建設予定地の旧北保育園園舎は放ったらかしで草ぼうぼうになっている」
・「管理費はいずれ地域で…と言われているがそんなことができるのか」
・「待ち合わせできるように、名称、場所、看板設置などはっきりさせてほしい」
・「各小学校区に1つ本当に必要なのか、集会所の利用で良いのでないか」
・「連合会費をもらって連合会は運営されているが、まちづくり協議会は市からお金が出て同じことができるとなるなら連合会はいらないとならないか」
など。
どのテーマについても、共通して出た意見は市長についてでした。
・市長は長久手市のトップ(リーダー)だろうと思っている市民が多いのに、市長本人はトップとして物事を決めていかないので、市民との意識に乖離があること。
・市民市民と市民の意見で決めると言われるが、参加できる市民は限られている中で、市民という言葉を免罪符にして欲しくない。
今回の議会報告会でいただいた意見を議会で共有し、今後に生かしていきます。ありがとうございました。
コメントをして足跡を残す
杁ヶ池公園に四季桜がちらほらと花をつけていました。
陽が落ちるまでの時間で、議会報告セット(なかじま和代レター、NAOTALK、山田けんたろう活動報告)を配りました。
朝より負荷をかけ、駆け足のつもりでまわると
朝→夕方で160%距離が伸びました(^-^)
数字で見えると嬉しい😆
#長久手 #ウォーキング #杁ヶ池 #長配 #Runkeeper #四季桜
コメントをして足跡を残す
保育園のお芋掘りが今日に延期され西、北、上郷、すぎのこの園児たちが農楽校の畑でお芋掘りでした。青空が眩しいです(^-^)
西、北保育園からは年長さんが代表参加のかたちだったので、下の学年の分まで一生懸命に掘っていました。
昨日、今日と晴天でしたが、まだ畑の中はぬかるみがあり、お芋に泥んこがたっぷりついていました。
久しぶりにみたブタ草↑
数珠ご玉
今日は農楽校卒業生としてお手伝いに入り、良い汗かきました(^-^)
コメントをして足跡を残す