一斉授業のターゲットはだれ?

小学校の授業のスタイルは一斉授業。

先生には「2時間目の算数は、2桁の足し算を筆算。繰り上がりのない問題まで終わらせよう。」といった目標があると思う。
一斉授業の性質上、あるレベルにターゲットをおき授業していると思うが。『クラスの半分以上が理解できているから自分は良い授業をした、ターゲットはあっていた、私は合格だ!』と先生が自己満足しているように思える。
そして、理解できていない子に対しては、『半分以上ができているんだから、私の教え方が下手ってことじゃないし、ついてこれないのは能力の問題ね。』と。
でも、能力のある子どもは、先生の話を聞かなくたって『教科書をながめれば、理解できたんじゃないか?!』と思う。

ゆとりから脱却といって勉強内容が若干増えてはいるけれど、45分の授業で進む分はそんなに多くない。理解の早い子には、無駄が生まれない工夫をして、理解の遅い子が授業内容を消化できる45分を構築して欲しいと思う。

宿題のプリントに習っていない漢字があったが、ほんのひと手間(フリガナをふって印刷する)を惜しむことがわからない。