龍馬プロジェクト総会・首長対談&研修会(2日間終了!)

昨日から2日間。
東京で龍馬プロジェクト総会・首長対談&研修会が行われました。

龍馬プロジェクトは『国是十則』を日本再興のためのヴィジョンに掲げ、超党派で平成22年(2010年)6月5日に誕生しました。
1952年4月28日 サンフランシスコ講話条約の発効で日本はアメリカから独立した毎年4月28日に靖国神社を参拝しその後研修会が開かれています。

そして4月29日は昭和天皇のお誕生日だったことから国民の祝日🎌「昭和の日」です。

私は入会から5年。
いつも一緒というくらいの神谷直子高浜市議、鷹羽琴美大府市議とはこの会に入会したことで知り合いました。

今年度は、ZOOMによるオンライン配信を受講し、自宅から参加しました。

総会では、令和3年度は現職の政治家が多く存在する横のつながりを活かした取組を前進するとのことでした。
首長対談では、オンライン参加の鈴木英敬三重県知事、﨑田恭平宮崎県日南市元市長、千代松大耕泉大津市長の対談で「東日本大震災から10年、防災対策を考える」について、パネルディスカッションが行われました。

研修は、4本。
研修① 「龍馬プロジェクトの可能性」  講師:神谷会長
研修② 「講談と話術の磨き方」 講師:神田 山緑氏
研修③ 「こんな街にしたい!を実現するためのコミュニティファンドとは」 講師:山口 美知子氏
研修④ 「ZOOMの活用方法と情報発信」 講師:いとう まさや氏

龍馬メモ

総会、首長対談、研修①で鼓舞され、研修②からの内容で、勉強したことをアウトプットしていくためのヒントをたくさんいただきました。
講談師の神田山緑さんが話しの中で、張り扇は手作りするとお話だったので、調べてみるとYoutubeに神田山緑さんのページに「張り扇作り」がありました。
次のお仕事が「四谷怪談」だとお話でしたが、Youtubeにあがっている「四谷怪談」を明るい部屋で見てみようと思います。

3月にたかまつななさんの笑活講座を受け、お笑いも準備と練習がいかに大切かがわかり、伝えることをまとめる手法に手がかりを掴んだ感じでしたが、講談の声だけで景色を見せる力をもう少し知りたいので色々聞いてみようと思います。

研修③のコミュニティファンド(東近江コミニティファンド)については、元県職員で現在は事務局長 山口美知子(常務理事)さんにお話をお聞きしました。
長久手市内の農業用隧道について、こちらの山に降る水は岩作の水、あちらの山に降る水は前熊の水と田んぼを護るために地域で水の確保に取り組んだ様子を会派の伊藤祐司議員にお聞きしていたので、なんだかつながった気がしました。
今後増えるであろう地域課題を誰がどう支えるかについて、まずは自分たちが稼いだお金が地元のために行かせているのか、地域から資金の流出がどうなのか調べてみたいことが増えました。

研修④ではコロナ禍のテレワークの必須アイテムとなったZOOMの活用術でパソコンとスマホ(iPad)の2台使いの便利さや収録したものの2次利用など具体的な内容ですぐに実践できそうです。(ウェビナーWebinarsは月額が高額でなるほどという知識の棚に)

話して伝える、書いて伝える、今日の内容を活かしていきたいます。