長久手市議会議員 なかじま和代
  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
    • なかじま和代レター
    • 議会報告(一般質問)
    • 視察報告
  • 私の主張
  • ブログ
View Fullscreen
SHARE
  • ポスト
  • シェア
  • はてブ
  • LINE

Twitter でフォロー

Follow @jive_kazu Tweets by jive_kazu

アメブロでフォロー

アメブロ

オフィシャルブログ by Ameba 更新中

YouTubeでチャンネル登録

なかじま和代 長久手チャンネル

長久手市議会議員 なかじま和代のYouTubeチャンネルです。
「政治に無関心でも、無関係でいられないな」って思っていただける動画づくりを心がけます。
長久手の課題、争点となっている事柄には、私の視点から解決への落とし所などお話しします。
「絵手紙のまち長久手」に住むものとして、趣味の絵手紙動画などもアップします。
試行錯誤しながら、チャンネルを育てていく予定です。ポチッと応援(チャンネル登録&いいね)いただけると嬉しいです!

なかじま和代 長久手チャンネル
150周年を迎えた「菅島灯台 」
しろんご祭り

しろんご祭は海女さんたちのお祭りで、ホラ貝の合図で磯着姿の海女さんたちが海にもぐり、つがいのあわびの初採りを競います。最初に採れたあわびを神社にお供えして、豊漁と海上安全を祈願します。

今年の夫婦アワビが浜にあがり、奉納海女さんに渡され、しろんごさんの階段を上がっていく様子です。
しろんご祭り
もっとみる チャンネル登録

LINEでつながる

友だち追加

【長久手市民の方限定】
なかじま和代公式LINEお友達募集中

なかじま和代の公式LINEで長久手情報配信中です。困りごとなどあれば相談くださいね。

お友達登録してみます♪

@kazuyoで検索してね。オンライン交流会も開催中です。

インスタでフォロー

nagakute55kazu

なかじま和代 🥰Instagramでは個人的な趣味や日常を発信! 📕農ある暮らし、絵手紙、お弁当など更新中! 🌼子ども4人+夫+柴犬🐕 💎「私の故郷は長久手!」胸をはって言えるように。家族だけでは解決できない問題を支えます。 💎オフィシャルはホームページ♪(* ˘ ³˘)♡*follow me♡

【6月議会、いよいよ開会!】 明日6/ 【6月議会、いよいよ開会!】

明日6/6から、令和7年第2回 長久手市議会定例会(6月議会)がスタートします。

開会初日には、長久手小学校の校舎改修に関する契約議案(議案第45号)が急ぎの議案として上程され、質疑と委員会審査が行われる予定です。

🔍今回の改修工事は…
契約金額は約4億5,600万円

改修工事が、子どもたちの学びや安全、そして地域活動にどんな影響を与えるのか——
しっかり把握するために、事前に質問内容を整理し、準備を整えました👌

#長久手市議会 #議案審査 #学校改修 #教育と安全
#長久手小学校 #公共工事 #市民の声をカタチに
#議会のしごと #開かれた議会 #まちづくり
【田﨑議員の委員辞職の背景と会派代表者会議】

本日6月4日の長久手市議会全員協議会では、田﨑議員が「議会運営委員を辞職するに至った経緯」についてご本人から丁寧な説明がありました。

要約:

🔹 辞職の要請と心理的圧力
5月28日、議会運営委員会の事前打合せにて、議長・副議長から1時間以上にわたって「委員の資格がない」と強く辞職を迫られた。田﨑議員が繰り返し「委員会の場で議論させてほしい」と申し出たにもかかわらず、「委員会の前に辞職してほしい」と退けられ、精神的に追い詰められた中で辞職願を提出されたとのことでした。

🔹提出された辞職願
「議長のご指摘を受け、やむを得ず苦渋の決断として辞職する」

🔹 法的根拠がないままの辞職要請
・地方自治法にも、長久手市の申し合わせにも「無所属になったら辞職しなければならない」という規定は存在しません。
・5月9日の会派代表者会議では、「異動があった場合は議会運営委員会で協議する」ことが確認されています。←本日、議長により5月9日の決定は議事録がなく、採決をとっていないことから無かったことにされました。

🔹 田﨑議員の要望
・法的根拠の明確化
・名誉回復(自主的に辞めたという誤解の払拭)
・再発防止(職権による圧力の防止)

・・・

私はこの一連の対応の中、議長が事実(議事録や記録)と違うことも主張しており、冷静な事実検証とは程遠かったです。

添付した画像は、左から①会派の移動届提出日、②正副議長と議運の委員外議員、③議会運営委員会のメンバー、④無会派の議員

•手続きの正当性を軽視し
•議会の合意形成を欠き
•公開の議論の場ではなく「密室」で決定された
ことに問題を感じています。

その後の会派代表者会議は、申し合わせの18ページに以下のようにあるのに、無会派からは結局呼ばない判断をした議長の対応の意味がわかりません。

会派代表者会議
⑴ 議長が会派相互の連絡調整を図る必要がある場合に開催する。
⑵ 会派代表者会議は議長が招集し、会派代表者等のほか副議長が出席する。

結果「委員会の欠員対応について」
現在発生している委員会の欠員を「欠員のまま」にするか、定員まで補充するかを議論しました。
会派香流を代表してなかじまが出席し、議会運営委員会は、重要な決定を行う会議体なので「欠員ではなく、定員通りになるよう委員1名を任命すべき」との考えを伝えました。

残念ながら、
翼:欠員
長久手:欠員
みらい:1人委員に
公明党:欠員
香流:1人委員に

「欠員」として対応すべきとの意見が3会派からあり、議長が欠員を決めました。
フォローする

Facebookでいいね

長久手市議会議員 なかじま和代
HOME
  • お問い合わせ
  • 後援会のご案内
プライバシーポリシー

© 2025 なかじま和代 All rights reserved.