政治団体収支報告書提出しました。
愛知県庁西庁舎2階が提出先です。
今年は並びましたが、無事に提出できホッとしました。
県庁内は壁が多く、暗いです。名古屋大学減災館の福和先生からは意外に強い建物のようなお話しを聞いていましたが、そう思ってみると子どもがブロックでつくる建物のように単純です。
コメントをして足跡を残す
政治団体収支報告書提出しました。
愛知県庁西庁舎2階が提出先です。
今年は並びましたが、無事に提出できホッとしました。
県庁内は壁が多く、暗いです。名古屋大学減災館の福和先生からは意外に強い建物のようなお話しを聞いていましたが、そう思ってみると子どもがブロックでつくる建物のように単純です。
コメントをして足跡を残す
今日の産経新聞で、作家の曽野綾子さん「透明な歳月の光」の中で共感の礎について書いていらっしゃいました。
「人間が、立場を越えて、他人とある共感がもてる、ということも、幸福ではなく、不幸の形を理解する場合らしい。
人間の幸福の姿は種々雑多だが、不幸の形は意外とよく似ている。」
幸せの形は人それぞれと、改めて感じるフレーズでした。
コメントをして足跡を残す
北中学校の卒業式に参列させていただきました。
校長先生からは、イギリスのことわざ「幸せに生きるために」のことわざが贈られました。
仕事のために生きるな。幸せに生きるために働け
お金のために生きるな。幸せに生きるためにお金を稼ぎ、使え
勉強するために生きるな。幸せに生きるために学べ
遊ぶために生きるな。幸せに生きるために遊べ
夢の実現のために生きるな。幸せに生きるために夢をもて
愛を求めるために生きるな。幸せに生きるために人を愛せ
悩むために生きるな。幸せに生きるためによく考えよ
ただ生きるために生きるな。幸せに生きるために生きよ
「言葉にすれば」「道」の合唱、素敵でした。
179名の卒業生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。
ご家族のみなさま、おめでとうございます。
コメントをして足跡を残す