風疹大流行の兆しのニュース
長久手市には「風疹対策助成事業」があります。
妊娠予定の女性、妊婦の夫などが対象です。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.nagakute.lg.jp/…/ke…/yobousessyu/fusin.html
コメントをして足跡を残す
風疹大流行の兆しのニュース
長久手市には「風疹対策助成事業」があります。
妊娠予定の女性、妊婦の夫などが対象です。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.nagakute.lg.jp/…/ke…/yobousessyu/fusin.html
コメントをして足跡を残す
「ザ・詩吟「生命の風30」和・洋魂コンサート」文化の家へ。
長女がお稽古させていただいている日本舞踊紫泉会家元がノクターンを踊られました。
フラメンコ
ナオミダンススクール
そして、
多才な会派代表 佐野議員は「月の光」を吟じました。
詩吟は日本のゴスペルだなぁ♬
コメントをして足跡を残す
長久手市にも、「長久手市自転車の安全利用の促進に関する条例」を作ろうと条例案が示され、今月いっぱい(9月30日まで)パブリックコメントを募集しています。
今日、条例案についての概要説明会が開催され、参加しました。
隣接する名古屋市が先行し、平成29年4月「条例制定」、平成29年10月「保険加入の義務化」をしました。長久手もそれにならった内容です。
条例案では、市、市民、関係団体、自転車利用者、保護者、事業者、学校長、自転車小売業者の責務が明記されています。
条例案説明の後。何点かについて質疑がありました。
・放置自転車
・高齢者の自転車事故防止
・自動車等の運転者の責務
・自転車は車道(左側通行)など啓発
・学校長の責務に関係機関、関係団体との連携
・事故は小さくても第一当事者、第二当事者どちらの立場でも届出が義務
市の封筒には、還付金詐欺の啓発スタンプが押されていました。
コメントをして足跡を残す
来月10月18日(木)、19日(金)に長久手市で「第1回地域共生社会推進全国サミットinながくて」が開催されます。
昨年まで介護保険推進全国サミットだったものです。昨年度開催された「第18回介護保険推進全国サミットinいわぬま」(宮城県岩沼市)から転ばぬ先の杖を引き継ぎ、名称を一新させています。
長久手市民(在住・在勤)先着200名に、分科会C&特別公演が、参加費無料でお席がございます。
申込みはこちら→
地域共生社会で検索すると、7番目!
認知度はイマイチな気がしますが、せっかくの機会です。
18日、19日両日参加の場合は、一般参加の申し込み(こちら)になります。
申し込みの締め切りが今月9月17日(月)まで延長しています。
インターネットからの申込みは名前などを登録してからになりますが、サクッとできオススメです。
コメントをして足跡を残す
風はおさまりましたか、雷⚡️がガラガラと落ちています。
いち、に、さん…と数えてしまい、寝れない。
子どもたちは怖がっていたのに、先に寝てしまいました。
雷レーダーでは雷雲の中心はもう少し東から南のエリアのようです。
コメントをして足跡を残す