文化の家のパン教室に参加し「チョコクッキーパン」を作りました。
成形→発酵の後に、中のチョコクッキーが少し見えるようにとハサミを入れました。
かこさとしさんの絵本「カラスのパン屋さん」に出てくる「たけのこぱん」のようです😊
コメントをして足跡を残す
NHK きょうの料理ビギナーズで紹介していた「蓮根と豚肉の炒め煮」を作ってみました。
番組では、とんかつにするような厚めのロース肉を使っていましたが、薄い肉でも美味しかったです。
フライパンを使った簡単な煮物ですが、じっくり時間をかけて戻した干し椎茸と、戻し汁を入れることがポイントだそうです。
コメントをして足跡を残す
子どもたちの放課後に開催している放課後キッチンのアシスタントに入りました。
今日のお題は「切り干し大根サラダ」でした。
切り干し大根を触って「かた〜い」、香りを確かめ、水に戻しました。
人参を薄く切ることにチャレンジしてもらい、本当に薄く切れるようになった子どもの様子に成長を感じました。
長久手市の給食ではかみかみメニューとして切り干し大根サラダが出ています。
コメントをして足跡を残す
シュトレンStollenレッスンに参加しました。
長久手キッチンスタジオ茶和話(さわわ)さんの教室です。
初心者向けのシュトレンということで、本場のものよりはサイズ小さめ、ナッツフルーツの割合も少なめでしたが、試食してみると、この位の方が子どもたちも食べやすいなぁ💕という出来上がりでした。
もう一品✨
ホームベーカリー活用提案ということで、パーティモンキーブレッドも作りました。
丸めて味付けた生地を焼くと外と中、上と下で味も変化も楽しる感激の美味しさでした。
何人かで作ったら楽しいし、美味しさも倍増しそうです。
パナソニックの最新機種SD-MDX100では、今まで一時停止などがないという不満を解消し、「ねり」「発酵」「焼成」が自由に設定できるということです。
残念ながら、一斤サイズのみの販売です。
長久手キッチンスタジオ茶和話(さわわ)さんのおうちばん教室では、30代〜40代の所持率4割近いホームベーカリーがおうちで眠っているのはもったいないと、活用提案メニューをHB活用としてレッスンがあります。
コメントをして足跡を残す